用語解説

ハッピーマンデー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本において、2000年から導入された「ハッピーマンデー制度」のこと。国民の祝日の一部を従来の固定日から特定の週の月曜日に移し、土曜日・日曜日と合わせて三連休にする制度です。

ハッピーマンデー制度により国民の休日に関する法律の一部が改正され、「成人の日」と「体育の日」、「海の日」と「敬老の日」が月曜日へと移動しました。この制度の意義としては、連休により国民が余暇を楽しむ機会を拡大し、豊かでゆとりある生活を実現することを目的としています。

ハッピーマンデー制度には、三連休が増えることにより国民全体の旅行や外出などの機会が増え、消費拡大につながるという経済政策的な側面もあります。しかし一方で、月曜日に祝日が集中することにより、学校で月曜日のカリキュラムが消化しきれなくなることや、医療機関にかかることのできない期間が長くなるといった問題点も指摘されています。

  •   
  •