インバウンドカレンダー

正月

日本の伝統的なお正月の過ごし方を体験したいという外国人も多くいるようです。
年越し蕎麦からはじまり、おせちやお雑煮といった和食はもちろん、初詣でおみくじを引くという体験も喜ばれます。

1

中華民国開国記念日

2016年01月01日〜2016年01月03日

1月1日の「中華民国開国記念日(中華民國開國紀念日)」は、1912年の中華民国建国を記念する日。

2016年の連休期間は、1月1日~3日の3日間。

新正月

2016年01月01日

「新正(신정)」は、新暦(太陽暦)の元日。
韓国では旧正月を盛大に祝うため、1月1日だけを休日としている。

「(目上の人へ)あけましておめでとうございます」は、「새해 복 많이 받으세요(セヘ ポク マニ パドゥセヨ)」、
「あけましておめでとう」は、「새해 복 많이 받아(セへ ポク マニ パダ)」。
「新年良いことがたくさんありますように」という意味。

新年(元旦)

2016年01月01日

新暦(太陽暦)の元日。西暦2016年は、仏暦2559年にあたる。
タイではソンクラーン(旧正月)が盛大に祝われるため、大晦日と1月1日の2日間だけが休日として制定されている。

「あけましておめでとう」は、「男性:สวัสดีปีใหม่ ครับ(サワディー ピーマイ クラッ(プ))」「女性:สวัสดีปีใหม่ ค่ะ(サワディー ピーマイ カー)」。
「サワディーピーマイ」(新年おめでとう)でもよい。

訪日観光客が1年で一番少ない月!

お隣中国の春節で訪日数が多くなるとの予想に反し、意外にも少ない傾向にあるようです。

節分

旧暦の節分は、毎年2月のアタマにあります。
豆まきや恵方巻きを体験していただくのはいかがでしょうか?

2

2016年 旧正月(春節)

2016年02月07日〜2016年02月13日

旧暦の正月である春節(しゅんせつ、簡体字中国語:春节 拼音: Chūnjié チュンチエ)は、中華圏で最も重要とされる祝祭日であり、新暦の正月よりも盛大に祝われる。
(参考:春節 - Wikipedia

2016年の連休期間は、2月7日~13日の7日間。
2月8日(月)が元旦で、2月7日(日)が大晦日(中国語「除夕」)。
※2月6日(土)と14日(日)は、振替出勤日。

「あけましておめでとう」は、「新年好(シンニエン ハオ)」「新年快乐(シンニエン クアイルー)」。

元宵節

2016年02月22日

元宵節(げんしょうせつ)は、正月の望の日(満月の日、旧暦1月15日。日本でいうところの小正月にあたる)を祝う中華圏での習慣。正月は別に元月とも称され、元月の最初の宵(夜)であることより元宵節と命名された。過年は元宵節を迎えて終了する重要な一日で、家族で過ごす人が多い。
元宵節には湯円(タンユエン)を食べる習慣がある。湯円はもち米を原料とした団子であり、中には様々な具が入れられる。甘いものとしては砂糖、胡桃、ゴマ、小豆餡、氷砂糖などが、塩辛いものとしては肉や野菜で作られた具が入れられる。
中国の南部を中心に元宵節に天灯(ランタン)を放ち無病息災を祈る習慣もある。
(参考:元宵節 - Wikipedia

2016年の元宵節は、2月22日(月)。

肉入りの湯円は、北海道の「じゃが豚」に似ている。

旧正月

2016年02月06日〜2016年02月14日

旧暦(農歴)で新年を祝う旧正月。
台湾では、大晦日(除夕)から旧暦1月3日までの4日間が基本の祝日で連休。

2016年の連休期間は、2月6日(土)~14日(日)の9日間。
2月8日(月)が元旦で、2月7日(日)が大晦日。
※1月30日(土)は、振替出勤日。

228和平記念日

2016年02月27日〜2016年02月29日

「二・二八事件」(1947年2月28日)が起きた日。

2016年の連休期間は、2月27日(土)~29日(月)の3日間。
※2月29日(月)は、振替休日。

旧正月(ソルラル)

2016年02月07日〜2016年02月10日

「ソルラル(설날)」は、旧暦の正月。中国の春節(旧正月)の日付に同じ。
毎年旧暦の大晦日から1月2日までの3日間が休日となる。

2016年の連休期間は、2月7日(日)~2月10日(水)の4日間。
※2月10日は振替休日。

ひなまつり

3月3日のひなまつりに合わせて、ロビーにひな壇を用意されるところも多いのでは?
海外からの女性のお客様に、雛あられをプレゼントするなど、ちょっとしたサービスができそうです。

3

お花見

桜の花を愛でながら、木の下にござを敷いて飲み食いする日本人の姿は、海外からのお客様には不思議な光景に思われるようです。近くのお花見スポットの紹介をしてみてはいかがでしょうか?

4

清明節

2016年04月02日〜2016年04月04日

連休期間は、4月2日~4日の3日間。

ちょうどこの時期にシーズンの「お花見」を目的に訪日する中国人が増えている。

児童節・清明節

2016年04月02日〜2016年04月05日

毎年4月4日は、「こどもの日」。2011年に児童節(兒童節)が祝日として制定された。
二十四節気の「清明節」は、家族全員で祖先を祀る日(別名:民族掃墓節)である。2016年は、4月4日(土)。

2016年の連休期間は、4月2日(土)~5日(火)の4日間。
※5日(月)は、振替休日。

ソンクラーン

2016年04月13日〜2016年04月17日

「ソンクラーン(ソンクラン、สงกรานต์) 」とは、タイの旧暦(チャントラカティ)の新年(旧正月)である。現在、政府によって4月13日から15日(仏暦・西暦)に固定されており、祝日になっている。帰郷し、家族とともに過ごす人が多い。また、旅行に出かける家族も多く、近年その旅行先として日本が人気。(2013年からビザの緩和が行われている。)
水掛け祭りが行われることでも有名で、北部のチェンマイにおける水掛けがもっとも派手で楽しい。
(参考:ソンクラーン - Wikipedia

2016年の連休期間は、4月13日(水)~17日(日)の5日間。

旧正月にも新正月と同じく「あけましておめでとう」と挨拶をする。

チャクリー王朝記念日

2016年04月06日

「チャクリー王朝記念日」は、1782年にラーマ1世がチャクリー王朝を立朝し、バンコクを首都と定めたことを記念した祝日。

鯉のぼり

5月5日のこどもの日に合わせて、各地で鯉のぼりを盛大に泳がせるところが多く見られます。
多いところでは、その数1000匹以上!有名スポットの紹介をしてみてはいかがでしょうか?

新茶

5月に摘み取られたお茶が新茶。茶摘体験は初秋までできますが、この時期のお茶が一番美味しいと言われています。

5

労働節

2016年05月01日〜2016年05月03日

連休期間は、5月1日~3日の3日間。

釈迦誕生日(仏誕節)

2016年05月14日

「釈迦誕生日(仏誕節、別名:初八日)」は、旧暦4月8日にお釈迦様の誕生を祝う(仏教行事の)祝日として制定されている。
街中には蓮華を模した燃灯が灯り、全国のお寺で記念行事が開かれる。
2016年の釈迦誕生日は、5月14日(土)。

※日本では、灌仏会・降誕会・仏生会・花会式・花祭などの名称で呼ばれ、原則として毎年4月8日に行われる。

国民労働日

2016年04月30日〜2016年05月02日

毎年5月1日は、メーデー。

※5月2日(月)は、振替休日。

農耕祭

2016年05月09日

タイ王国王室による田植え儀式。毎年バンコクの王宮前広場で行われる。タイ王国中の農民が祝福を受ける式典の日。農民の日として祝われる。毎年、占星術によって日にちが決定され、タイ王国宮内庁官報で公告される。 正式名はวันพระราชพิธีพืชมงคลจรดพระนังคัลแรกนาขวัญ。

※2016年の連休期間は、5月5日(木)~9日(月)の5日間。
国王即位(戴冠)記念日とにあたるため。また、メーデーの連休と強引につなげれば、最大10日間の連休となる。

国王即位(戴冠)記念日

2016年05月05日

1950年のラーマ9世(現国王)の即位を記念した祝日。
翌5月6日(金)は、2016年のみの特別休日。

※2016年の連休期間は、5月5日(木)~9日(月)の5日間。
農耕祭の祝日が5月9日にあたるため。また、メーデーの連休と強引につなげれば、最大10日間の超大型連休となる。

アジサイ

アジサイの季節です。有名なお寺もあるので、観光スポットとして紹介してみてはいかがでしょうか?

6

端午節

2016年06月09日〜2016年06月11日

連休期間は、6月9日~11日の3日間。

ドラゴンボートレースが行われることで有名だが、広い範囲で粽(ちまき、中国語「粽子」ゾンズ)を食べる習慣がある。
粽は、地域によって包む中身や包み方、食べ方に特色がある。小豆の入った縦長のものが多い。

端午節

2016年06月09日〜2016年06月12日

旧暦5月5日の「端午節」は、古代中国の詩人・屈原が入水自殺した日。
粽(家庭で手作りが多い)を食べることや、菖蒲を軒先につるすこと、雄黄酒を飲んだり、こどもが香包を首にかける(魔よけ)などの習慣が今でも行われている。
ドラゴンボートレース(龍舟比賽)が各地で開催される。

2016年の連休期間は、6月9日(木)~12日(日)の4日間。
※6月4日(土)は振替出勤日で、6月10日(金)が振替休日。

訪日観光客が1年で一番多い月!

7月は、訪日外国人観光客が最も多い傾向にあります。日本と同じく海外の学校も夏休みシーズンに突入するため、長期休暇をとりやすいようです。

富士山山開き

毎年7月1日に山開きが行われる富士山。
一般の登山客が登れるのは、7月から9月上旬まで。海外からの登山客も多く訪れます。

七夕

七夕に関連して、日本各地でイベントが開催されています。
短冊に願いを書いて、笹の葉に飾るという体験も喜ばれそうです。

7

三宝節と入安居

2016年07月16日〜2016年07月20日

三宝節(アーサーカブーチャー、วันอาสาฬหบูชา、別名:初転法輪祭)は、仏教徒がブッダの最初の説教(初転法輪)を讃える日。陰暦8月15日(満月)をもとに決められるため、日付が毎年異なる。2016年は、7月19日(火)。
入安居(カウ・パンサー、วันเข้าพรรษา)は、仏教徒の雨季の安居の入りを祝う日。陰暦8月16日夜をもとに決められるため、日付が毎年異なる。2016年は、7月20日(水)。

2016年の連休期間は、7月16日(土)~7月20日(水)の5日間。
※7月18日(月)は、2016年のみの 特別休日。

夏祭り・花火大会

日本のお祭りは、海外からも注目されています。
浴衣のレンタルサービスやうちわのサービスが喜ばれるかもしれません。

8

王妃誕生日

2016年08月12日

シリキット王妃誕生(1932年)を記念した祝日。母の日としても祝われる。

オクトーバーフェスト

ドイツ ミュンヘンで毎年9月末から10月はじめにかけて2週間ほど行われる世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」に合わせて、日本でもご当地ビールのイベントが開催されています。

9

2016年 中秋節

2016年09月15日〜2016年09月17日

中秋節は、毎年旧暦の8月15日。月餅(ユエピン)を贈り合う習慣がある。日本で言うお中元的なもの。

2016年の連休期間は、9月15日~17日の3日間。
※9月18日(日)は、振替出勤日。

10月1日からの国慶節の連休につなげると超大型休暇が可能になる。

中秋節

2016年09月15日〜2016年09月18日

旧暦8月15日の「中秋節」は、家族で「中秋の名月」のお月見を楽しむ祝日。月餅を贈り合う。
台湾では、なぜか家族でバーベキューをする習慣がある。

2016年の連休期間は、9月15日(木)~18日(日)の4日間。
※9月10日(土)は振替出勤日で、9月16日(金)が振替休日。

秋夕(チュソク)

2016年09月14日〜2016年09月18日

「秋夕(추석)」は、旧暦8月15日(中秋節)にあたる。その前後の日と合わせて3日間が祝日として制定されている。日本のお盆に相当し、祖先祭祀やお墓参りをする習慣がある。

2016年の連休期間は、9月14日(水)~18日(日)の5日間。

10

国慶節

2016年10月01日〜2016年10月07日

国慶節(こっけいせつ、拼音: Guóqìng jié)とは、中華人民共和国の建国記念日で法定休日の一つ。10月1日(中国語呼称「十一」)。
1949年10月1日に天安門広場にて中華人民共和国の建国式典が行われ、毛沢東により中華人民共和国の成立が宣言されたことにちなむ。
(参考:国慶節 - Wikipedia

2016年の連休期間は、10月1日~7日の7日間。
※10月8日(土)と9日(日)は、振替出勤日。

中秋節の連休につなげると超大型休暇が可能になる。

国慶節

2016年10月08日〜2016年10月10日

国慶節(別名:双十節)は、国民革命軍が1911年の10月10日、武昌で清朝打倒の革命行動を起こした日。
台北市の総統府前で記念祝典が行われる。

2016年の連休期間は、10月8日(土)~10日(月)の3日間。

チュラーロンコーン(ラーマ5世)大王記念日

2016年10月23日

紅葉

各地で見ごろを迎える紅葉。有名スポットはもちろん、気軽に見に行ける場所の紹介も欠かせません。

北陸蟹漁の解禁

11

ウィンタースポーツ

日本の良質な雪を求め、ウィンタースポーツ目的での訪日が多くなります。
北海道が特に人気で、直行便はもちろん成田から当日乗継が一般的で、寄り道をせずに目的地へ向かう方が多い傾向にあります。

温泉に入る猿

温泉に入る猿がいることで有名な長野県の「地獄谷野猿公苑」。「Snow Monkey Mountain」として、ここ数年で海外でもかなり有名になりました。一年中見ることができるようですが、寒くなってくると、その数も多くなります。この猿たちを見るためだけに長野を訪れる海外からの観光客も増えているようです。

イルミネーション

クリスマスシーズンにあわせ、きらびやかなイルミネーションが各地で開催されます。

12

クリスマス(聖誕節)

2016年12月25日

韓国ではキリスト教徒が人口の約3割を占めるため、イエス・キリストの誕生を祝うための祝日として制定されている。

国王誕生日

2016年12月05日

ラーマ9世誕生(1927年)を記念した祝日。タイ王国の日、父の日としても祝われる。

憲法記念日

2016年12月10日

タイ王国で初めての憲法となるタイ王国憲法発布(1932年)を記念した祝日。

1
2

2016年 旧正月(春節)

2016年02月07日〜2016年02月13日

旧暦の正月である春節(しゅんせつ、簡体字中国語:春节 拼音: Chūnjié チュンチエ)は、中華圏で最も重要とされる祝祭日であり、新暦の正月よりも盛大に祝われる。
(参考:春節 - Wikipedia

2016年の連休期間は、2月7日~13日の7日間。
2月8日(月)が元旦で、2月7日(日)が大晦日(中国語「除夕」)。
※2月6日(土)と14日(日)は、振替出勤日。

「あけましておめでとう」は、「新年好(シンニエン ハオ)」「新年快乐(シンニエン クアイルー)」。

元宵節

2016年02月22日

元宵節(げんしょうせつ)は、正月の望の日(満月の日、旧暦1月15日。日本でいうところの小正月にあたる)を祝う中華圏での習慣。正月は別に元月とも称され、元月の最初の宵(夜)であることより元宵節と命名された。過年は元宵節を迎えて終了する重要な一日で、家族で過ごす人が多い。
元宵節には湯円(タンユエン)を食べる習慣がある。湯円はもち米を原料とした団子であり、中には様々な具が入れられる。甘いものとしては砂糖、胡桃、ゴマ、小豆餡、氷砂糖などが、塩辛いものとしては肉や野菜で作られた具が入れられる。
中国の南部を中心に元宵節に天灯(ランタン)を放ち無病息災を祈る習慣もある。
(参考:元宵節 - Wikipedia

2016年の元宵節は、2月22日(月)。

肉入りの湯円は、北海道の「じゃが豚」に似ている。

3
4

清明節

2016年04月02日〜2016年04月04日

連休期間は、4月2日~4日の3日間。

ちょうどこの時期にシーズンの「お花見」を目的に訪日する中国人が増えている。

5

労働節

2016年05月01日〜2016年05月03日

連休期間は、5月1日~3日の3日間。

6

端午節

2016年06月09日〜2016年06月11日

連休期間は、6月9日~11日の3日間。

ドラゴンボートレースが行われることで有名だが、広い範囲で粽(ちまき、中国語「粽子」ゾンズ)を食べる習慣がある。
粽は、地域によって包む中身や包み方、食べ方に特色がある。小豆の入った縦長のものが多い。

7
8
9

2016年 中秋節

2016年09月15日〜2016年09月17日

中秋節は、毎年旧暦の8月15日。月餅(ユエピン)を贈り合う習慣がある。日本で言うお中元的なもの。

2016年の連休期間は、9月15日~17日の3日間。
※9月18日(日)は、振替出勤日。

10月1日からの国慶節の連休につなげると超大型休暇が可能になる。

10

国慶節

2016年10月01日〜2016年10月07日

国慶節(こっけいせつ、拼音: Guóqìng jié)とは、中華人民共和国の建国記念日で法定休日の一つ。10月1日(中国語呼称「十一」)。
1949年10月1日に天安門広場にて中華人民共和国の建国式典が行われ、毛沢東により中華人民共和国の成立が宣言されたことにちなむ。
(参考:国慶節 - Wikipedia

2016年の連休期間は、10月1日~7日の7日間。
※10月8日(土)と9日(日)は、振替出勤日。

中秋節の連休につなげると超大型休暇が可能になる。

11
12
1

中華民国開国記念日

2016年01月01日〜2016年01月03日

1月1日の「中華民国開国記念日(中華民國開國紀念日)」は、1912年の中華民国建国を記念する日。

2016年の連休期間は、1月1日~3日の3日間。

2

旧正月

2016年02月06日〜2016年02月14日

旧暦(農歴)で新年を祝う旧正月。
台湾では、大晦日(除夕)から旧暦1月3日までの4日間が基本の祝日で連休。

2016年の連休期間は、2月6日(土)~14日(日)の9日間。
2月8日(月)が元旦で、2月7日(日)が大晦日。
※1月30日(土)は、振替出勤日。

228和平記念日

2016年02月27日〜2016年02月29日

「二・二八事件」(1947年2月28日)が起きた日。

2016年の連休期間は、2月27日(土)~29日(月)の3日間。
※2月29日(月)は、振替休日。

3
4

児童節・清明節

2016年04月02日〜2016年04月05日

毎年4月4日は、「こどもの日」。2011年に児童節(兒童節)が祝日として制定された。
二十四節気の「清明節」は、家族全員で祖先を祀る日(別名:民族掃墓節)である。2016年は、4月4日(土)。

2016年の連休期間は、4月2日(土)~5日(火)の4日間。
※5日(月)は、振替休日。

5
6

端午節

2016年06月09日〜2016年06月12日

旧暦5月5日の「端午節」は、古代中国の詩人・屈原が入水自殺した日。
粽(家庭で手作りが多い)を食べることや、菖蒲を軒先につるすこと、雄黄酒を飲んだり、こどもが香包を首にかける(魔よけ)などの習慣が今でも行われている。
ドラゴンボートレース(龍舟比賽)が各地で開催される。

2016年の連休期間は、6月9日(木)~12日(日)の4日間。
※6月4日(土)は振替出勤日で、6月10日(金)が振替休日。

7
8
9

中秋節

2016年09月15日〜2016年09月18日

旧暦8月15日の「中秋節」は、家族で「中秋の名月」のお月見を楽しむ祝日。月餅を贈り合う。
台湾では、なぜか家族でバーベキューをする習慣がある。

2016年の連休期間は、9月15日(木)~18日(日)の4日間。
※9月10日(土)は振替出勤日で、9月16日(金)が振替休日。

10

国慶節

2016年10月08日〜2016年10月10日

国慶節(別名:双十節)は、国民革命軍が1911年の10月10日、武昌で清朝打倒の革命行動を起こした日。
台北市の総統府前で記念祝典が行われる。

2016年の連休期間は、10月8日(土)~10日(月)の3日間。

11
12
1

新正月

2016年01月01日

「新正(신정)」は、新暦(太陽暦)の元日。
韓国では旧正月を盛大に祝うため、1月1日だけを休日としている。

「(目上の人へ)あけましておめでとうございます」は、「새해 복 많이 받으세요(セヘ ポク マニ パドゥセヨ)」、
「あけましておめでとう」は、「새해 복 많이 받아(セへ ポク マニ パダ)」。
「新年良いことがたくさんありますように」という意味。

2

旧正月(ソルラル)

2016年02月07日〜2016年02月10日

「ソルラル(설날)」は、旧暦の正月。中国の春節(旧正月)の日付に同じ。
毎年旧暦の大晦日から1月2日までの3日間が休日となる。

2016年の連休期間は、2月7日(日)~2月10日(水)の4日間。
※2月10日は振替休日。

3
4
5

釈迦誕生日(仏誕節)

2016年05月14日

「釈迦誕生日(仏誕節、別名:初八日)」は、旧暦4月8日にお釈迦様の誕生を祝う(仏教行事の)祝日として制定されている。
街中には蓮華を模した燃灯が灯り、全国のお寺で記念行事が開かれる。
2016年の釈迦誕生日は、5月14日(土)。

※日本では、灌仏会・降誕会・仏生会・花会式・花祭などの名称で呼ばれ、原則として毎年4月8日に行われる。

6
7
8
9

秋夕(チュソク)

2016年09月14日〜2016年09月18日

「秋夕(추석)」は、旧暦8月15日(中秋節)にあたる。その前後の日と合わせて3日間が祝日として制定されている。日本のお盆に相当し、祖先祭祀やお墓参りをする習慣がある。

2016年の連休期間は、9月14日(水)~18日(日)の5日間。

10
11
12

クリスマス(聖誕節)

2016年12月25日

韓国ではキリスト教徒が人口の約3割を占めるため、イエス・キリストの誕生を祝うための祝日として制定されている。

1

新年(元旦)

2016年01月01日

新暦(太陽暦)の元日。西暦2016年は、仏暦2559年にあたる。
タイではソンクラーン(旧正月)が盛大に祝われるため、大晦日と1月1日の2日間だけが休日として制定されている。

「あけましておめでとう」は、「男性:สวัสดีปีใหม่ ครับ(サワディー ピーマイ クラッ(プ))」「女性:สวัสดีปีใหม่ ค่ะ(サワディー ピーマイ カー)」。
「サワディーピーマイ」(新年おめでとう)でもよい。

2
3
4

ソンクラーン

2016年04月13日〜2016年04月17日

「ソンクラーン(ソンクラン、สงกรานต์) 」とは、タイの旧暦(チャントラカティ)の新年(旧正月)である。現在、政府によって4月13日から15日(仏暦・西暦)に固定されており、祝日になっている。帰郷し、家族とともに過ごす人が多い。また、旅行に出かける家族も多く、近年その旅行先として日本が人気。(2013年からビザの緩和が行われている。)
水掛け祭りが行われることでも有名で、北部のチェンマイにおける水掛けがもっとも派手で楽しい。
(参考:ソンクラーン - Wikipedia

2016年の連休期間は、4月13日(水)~17日(日)の5日間。

旧正月にも新正月と同じく「あけましておめでとう」と挨拶をする。

チャクリー王朝記念日

2016年04月06日

「チャクリー王朝記念日」は、1782年にラーマ1世がチャクリー王朝を立朝し、バンコクを首都と定めたことを記念した祝日。

5

国民労働日

2016年04月30日〜2016年05月02日

毎年5月1日は、メーデー。

※5月2日(月)は、振替休日。

農耕祭

2016年05月09日

タイ王国王室による田植え儀式。毎年バンコクの王宮前広場で行われる。タイ王国中の農民が祝福を受ける式典の日。農民の日として祝われる。毎年、占星術によって日にちが決定され、タイ王国宮内庁官報で公告される。 正式名はวันพระราชพิธีพืชมงคลจรดพระนังคัลแรกนาขวัญ。

※2016年の連休期間は、5月5日(木)~9日(月)の5日間。
国王即位(戴冠)記念日とにあたるため。また、メーデーの連休と強引につなげれば、最大10日間の連休となる。

国王即位(戴冠)記念日

2016年05月05日

1950年のラーマ9世(現国王)の即位を記念した祝日。
翌5月6日(金)は、2016年のみの特別休日。

※2016年の連休期間は、5月5日(木)~9日(月)の5日間。
農耕祭の祝日が5月9日にあたるため。また、メーデーの連休と強引につなげれば、最大10日間の超大型連休となる。

6
7

三宝節と入安居

2016年07月16日〜2016年07月20日

三宝節(アーサーカブーチャー、วันอาสาฬหบูชา、別名:初転法輪祭)は、仏教徒がブッダの最初の説教(初転法輪)を讃える日。陰暦8月15日(満月)をもとに決められるため、日付が毎年異なる。2016年は、7月19日(火)。
入安居(カウ・パンサー、วันเข้าพรรษา)は、仏教徒の雨季の安居の入りを祝う日。陰暦8月16日夜をもとに決められるため、日付が毎年異なる。2016年は、7月20日(水)。

2016年の連休期間は、7月16日(土)~7月20日(水)の5日間。
※7月18日(月)は、2016年のみの 特別休日。

8

王妃誕生日

2016年08月12日

シリキット王妃誕生(1932年)を記念した祝日。母の日としても祝われる。

9
10

チュラーロンコーン(ラーマ5世)大王記念日

2016年10月23日

11
12

国王誕生日

2016年12月05日

ラーマ9世誕生(1927年)を記念した祝日。タイ王国の日、父の日としても祝われる。

憲法記念日

2016年12月10日

タイ王国で初めての憲法となるタイ王国憲法発布(1932年)を記念した祝日。

1

正月

日本の伝統的なお正月の過ごし方を体験したいという外国人も多くいるようです。
年越し蕎麦からはじまり、おせちやお雑煮といった和食はもちろん、初詣でおみくじを引くという体験も喜ばれます。

2

訪日観光客が1年で一番少ない月!

お隣中国の春節で訪日数が多くなるとの予想に反し、意外にも少ない傾向にあるようです。

節分

旧暦の節分は、毎年2月のアタマにあります。
豆まきや恵方巻きを体験していただくのはいかがでしょうか?

3

ひなまつり

3月3日のひなまつりに合わせて、ロビーにひな壇を用意されるところも多いのでは?
海外からの女性のお客様に、雛あられをプレゼントするなど、ちょっとしたサービスができそうです。

4

お花見

桜の花を愛でながら、木の下にござを敷いて飲み食いする日本人の姿は、海外からのお客様には不思議な光景に思われるようです。近くのお花見スポットの紹介をしてみてはいかがでしょうか?

5

鯉のぼり

5月5日のこどもの日に合わせて、各地で鯉のぼりを盛大に泳がせるところが多く見られます。
多いところでは、その数1000匹以上!有名スポットの紹介をしてみてはいかがでしょうか?

新茶

5月に摘み取られたお茶が新茶。茶摘体験は初秋までできますが、この時期のお茶が一番美味しいと言われています。

6

アジサイ

アジサイの季節です。有名なお寺もあるので、観光スポットとして紹介してみてはいかがでしょうか?

7

訪日観光客が1年で一番多い月!

7月は、訪日外国人観光客が最も多い傾向にあります。日本と同じく海外の学校も夏休みシーズンに突入するため、長期休暇をとりやすいようです。

富士山山開き

毎年7月1日に山開きが行われる富士山。
一般の登山客が登れるのは、7月から9月上旬まで。海外からの登山客も多く訪れます。

七夕

七夕に関連して、日本各地でイベントが開催されています。
短冊に願いを書いて、笹の葉に飾るという体験も喜ばれそうです。

8

夏祭り・花火大会

日本のお祭りは、海外からも注目されています。
浴衣のレンタルサービスやうちわのサービスが喜ばれるかもしれません。

9

オクトーバーフェスト

ドイツ ミュンヘンで毎年9月末から10月はじめにかけて2週間ほど行われる世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」に合わせて、日本でもご当地ビールのイベントが開催されています。

10
11

紅葉

各地で見ごろを迎える紅葉。有名スポットはもちろん、気軽に見に行ける場所の紹介も欠かせません。

北陸蟹漁の解禁

12

ウィンタースポーツ

日本の良質な雪を求め、ウィンタースポーツ目的での訪日が多くなります。
北海道が特に人気で、直行便はもちろん成田から当日乗継が一般的で、寄り道をせずに目的地へ向かう方が多い傾向にあります。

温泉に入る猿

温泉に入る猿がいることで有名な長野県の「地獄谷野猿公苑」。「Snow Monkey Mountain」として、ここ数年で海外でもかなり有名になりました。一年中見ることができるようですが、寒くなってくると、その数も多くなります。この猿たちを見るためだけに長野を訪れる海外からの観光客も増えているようです。

イルミネーション

クリスマスシーズンにあわせ、きらびやかなイルミネーションが各地で開催されます。